人気ブログランキング | 話題のタグを見る
 
 
JR西、再び
 はいまたJR西日本がやってくれました。1200両でブレーキ不良 JR西、11年間営業運転

 要するに常用ブレーキが故障して予備(保安)ブレーキに切り替えるとATSが作動しないということが最近になってやっとわかった、ということです。当該車種はどこにも出ていないが、国鉄時代に製造された車両で「1994年末に改造した際の設計ミス」が原因とのことなので、おそらくN40改造を受けた103系とか113系とかでしょうか。120km/h対応のためにブレーキ増圧改造とかもしていたはずだから恐らくそうだろう(*N40:JR西日本が国鉄形車両に行っているリニューアル工事。一見新車並みに見える)。

 というわけで旧国鉄車両そのものの設計ミスではないので全国に波及する恐れはなく、その点ではひとまず安心ではある。

 気になるのは「本当に今まで(2年前に研修担当者が気づくまで)誰も気づかなかったのか?」ということ。常用ブレーキ故障で予備ブレーキ使用中にATSにひっかかるというのはかなりレアなケースと思われるので(その時点ですでにニュースだと思う)、普通に走っている限り運転士が気づくことはないだろうが、94年末改造なら一度は全般検査を通っているはずで、そういうときにチェックはしなかったんだろうか(全検は8年周期のはずだから、もしかしたら改造第一陣の全検が03年にあってそこで発覚したのかも)。

 今回の件にせよATSの設定ミスにせよ、これだけいろいろあればJR西の設計・検査体制が超お粗末(社内体質も問題だろうが、技術力も…)であることは間違いない。国交省はJR西に対して当面自社工場での車両改造禁止措置でも取ったほうがいいんじゃないだろうか。

 しかし日本の鉄道事故・トラブルの大半は国鉄/JRで起きている、ってのは(少なくともここ30年、大手民鉄で大規模事故はほとんどない)少し考えてみてもいいと思う。「運行本数が多いから」だけではない気がするのですが。
# by amai_mikan | 2006-02-21 05:14 | 雑記
鎌倉物語
 小~中学生の頃だから何気に15年くらい前になってしまうのですが、一時期俺はかなりの江ノ電ヲタだった。それほど家から近いわけでもなかったが花火といえば江ノ島だったし釣りといえば腰越漁港だったし初日の出といえば七里ヶ浜だった。そんなわけで電車といえば江ノ電が一番だったのです。中学に上がったばかりの時、クラスの友人が鉄ヲタとわかって(今考えると鉄ヲタの友人がいたのはこの時くらいだ)、最初に「乗りに行こうぜ」といって俺が連れていったのも江ノ電だった。
 当時は600形が引退して2000形が登場したあたりで、連接車なのに車高の違う306+356のような車やら、まさに江ノ電、というような個性的な旧形車がまだまだ幅をきかせていた。観光地の路線なのにわざとらしさがなく、かといって地味でもなく、観光客にも地元の人にも愛される路線、という雰囲気がとても好きだった。実は初めて作ったまともに動く鉄道模型も江ノ電だった。
 しかし、そのうちになんだかわざとらしいエセレトロ風電車が登場したり模型も急に江ノ電のモデルが増えだしてファンが急増したりしているのを見るにつけ、なんかこのままテーマパーク化していくのかなあ、と俺的にはなんだか妙な抵抗が生まれ、いつしかだいぶ遠ざかってしまっていたのでした。

 そんな江ノ電にこの春新車が登場。廃車になった500形のイメージを生かして新車を造る、と聞いてはいたのでどうせまたエセ「レトロ調」とかなんだろ、と思っていたのですが、きわめてまっとうな電車ではありませんか。丸っこい外観も500形の雰囲気をちゃんと現代風に昇華して落ち着いたデザインになっています。まあ逆に少しおとなし過ぎるんじゃないか、と思ったりもするのでヲタとは勝手なものだが、こういうちゃんとした江ノ電の復活を待っていたのだ。

 なんか久しぶりに江ノ電乗りたくなってきたな。あのエセレトロ電車も乗ってみれば悪い奴じゃないんだろうし。
# by amai_mikan | 2006-02-11 05:02 | 電車
鉄道王sweetorange
 ここ数ヵ月の散財。

鉄道王sweetorange_a0016192_6211880.gif●NY地下鉄R12(Oゲージ)
 NYの地下鉄にはなぜか昔から興味があって(乗ったのは1度だけ)模型を作ったこともあるのだがなんとOゲージのモデルがあるのをはぐるまやさんで発見してしまい「うはwwwwwテラカッコヨサスwwwww欲しすぎ」と思い給料が出るのを待ってクリスマスの週末に購入。まさに俺の俺による俺のためのクリスマスプレゼント。これはR12という1948年製の旧いタイプで、80年代に退役してますがNY地下鉄博物館に保存車があって今でもイベントで走ってるようです。店には真っ白な塗装(graffiti resistant whiteと呼ばれた80年代初頭の塗装)のもあり、MTA(交通局)の銀色のロゴが入っていてそっちも良かったんですが、グレー濃淡に赤ラインの入った塗装(たぶん60年代と思われる)のほうを購入。ちなみに保存車はこの色です。けっこうオサレなカラーリングですが何かに似ていると思ったら、そうだ「西武レッドアロー」だ。

鉄道王sweetorange_a0016192_6215195.gif アメリカンな車両なのでアメリカンな感じでペプシの缶と並べてみた。見ての通りけっこうでかいのでこれが4両編成で走るとなかなかの迫力です。ちなみに実車は銀座線車両くらいの大きさ。サウンド機能があってモーター音と警笛(京急みたいな音)が鳴りますが、このくらいの大きさになると走行時にジョイント音や集電装置の音やらあちこちカチャカチャ金属的な音を鳴らしながら走るのが楽しい。特にこういう地下鉄の場合は3線式Oゲージだと実車同様に第3軌条から集電しているわけで(まあ第3軌条の位置が違うが)、銀座線みたいな音がします。

鉄道王sweetorange_a0016192_622246.gif NYの地下鉄(というかアメリカの都市鉄道)というと「鉄骨むき出しの高架線」というイメージがあるのでついでに線路も高架化。といっても橋脚をつけただけですがなかなかいい感じです。背景にアールデコ調のビルでも建てたいところだ。ちなみにこの高架は蒸気機関車が走るには強度不足の疑いが強いので立体交差の地上路線を敷こうかと計画中。しかしこいつは思わず地下鉄のレイアウトを作ってしまおうかと思うくらい楽しいっつーかOゲージは全体的に楽しい。しかもこのメーカーからは他にも新旧いろいろNY地下鉄の車両が出ているのを最近知ってしまいなかなかにヤバい。

鉄道王sweetorange_a0016192_623691.gif●小田急ロマンスカーVSE(N)
 最新鋭のロマンスカーが模型化となればそりゃ何としても買うってもんでしょう。12月発売で量販店やなんかに並んでるのは見てましたが、俺は小田急限定モデル(特製パッケージ+実車のパンフ付で車両のナンバーが市販品と違う)が欲しかったので、東京に行ったときに和泉多摩川のTRAINS(小田急ショップ)で購入。やっぱり思い入れがあってそれなりの物を買うときはそれなりの所でちゃんと買いたいもんです。
鉄道王sweetorange_a0016192_623403.gif模型ははっきりいって感動的に素晴らしい出来。これくらい「完成度が高い」と感じた模型は久しぶりかもしれない。塗装もただの白ではなくパールホワイトになっていて、見る角度によって輝きが違います。走行性能もこういうのをsilky smoothというのか、本当になめらか。
 後ろにあるのがパッケージ。プレミアムっぽくて立派です。手前にあるのが実車のパンフ。実は未だに乗ったことないのだが、これを見るとVSEは「オトナの電車」だなあと思う。というか小田急はそういう部分のセンスには長けているよな。やっぱこういうものは若者を対象にしてはいけないのだ。大人に夢を、子供には憧れを。そういうのがこの模型からも伝わってくる気がする、というかたとえばだな、鉄道好きの少年がこの限定モデルをクリスマスプレゼントにもらったりしたらどんなにうれしいでしょう。そんなことを思ってしまうような模型。

 
鉄道王sweetorange_a0016192_6243241.gif●小田急ロマンスカーRSE(N)
 ダブルデッカーもあってなかなかいい車両なのに、実車の本数が少ないからか割と地味な存在(でも俺は好き)のRSEがまさか模型になるとは思わなかった。いい世の中になったものです。かの有名プラモメーカーハセガワが作っているだけに非常に真面目なつくりで全体的にはよくできてます。でもドアが車体と同じようにカーブしていたり(実車はドアの部分だけ垂直)、ヘッドライト、愛称表示幕部分の透明パーツにはっきり切断痕というか微細なヒビがあったりして細部の詰めがちょっと甘いのが残念といえば残念。

鉄道王sweetorange_a0016192_625973.gif そんなわけで正面クリアパーツの切断痕が目立たないように加工してみました。クリアパーツはネジ止めされている前面スカート部を外して、後ろから爪楊枝かなんかで押し出せば簡単に外れます。軽く1000~2000番くらいのペーパーをかけて切断痕をきれいに削り、周りに合わせて断面に濃い目のグレーを塗っておきます。
鉄道王sweetorange_a0016192_6254887.gif いろいろ試したが色が一番近かった(しかも楽)のは「ガンダムマーカー」の「ガンダムグレー」という奴。要は光の乱反射を防げればいいのでそんなにきちんと塗る必要はないです。とはいえこの作例はちょっと適当すぎるな(もちろん後で修正したけど)。
 これではめ込んでみます。写真が下手くそなので分かりにくいが左が加工前、右が加工後。どうよ?けっこう効果あると思うんですが。しかしこの部分の「ヒビや切断痕のないきれいなクリアパーツ」を作ったら少しは売れそうな気がする。


鉄道王sweetorange_a0016192_626226.gif ロマンスカーカレンダーをバックにVSEとRSEを並べてみた。LSEとHiSEはすでに模型化されているので、あとEXEが出れば現役ロマンスカーは完璧です。自作しようかとも思うけど、最近の勢いだと作ってる間に製品が出そうな気がしまくりです。しかし今年のカレンダーはなんとHiSEが写ってないのだ。もはや完全に「過去の車両」なんだな…。


鉄道王sweetorange_a0016192_627045.gif●西鉄200型(N)
 ワンマイルという福岡のメーカーの模型。恐らく史上初の西鉄車両模型化と思われる(今まで西鉄が許可しなかったと言われているが本当なんだろうか)。渋い題材です。前から欲しかったのだが福岡か通販でないと手に入らないと思っていたら東京で売っていたので買ってしまった。車体はダイキャスト製で、いわゆる超精密モデルとは違いますがいい雰囲気です。屋根はプラスチックそのままなので塗装したほうがいいかも。編成が組めるように交換用の屋根や部品もいろいろ入っていて、こういうメーカーの意気込みというかこれが作りたいんだ!という熱意が感じられる模型はいいなと思う。一応ディスプレイモデルですが走るように改造できるようになってます(そのまま線路に置くとショートする)。走行改造したら3両編成くらいにしたいのであと2両は欲しいところ。俺は甘木線を走っていた頃しか知りませんが、「西鉄ライオンズ」全盛の頃にはこれが大牟田線で走っていたのだな。そういえばCHAGE&ASKAの「NとLの野球帽」っていうのはいい曲ですね。

鉄道王sweetorange_a0016192_6274014.gif●上田丸子電鉄いろいろ(N)
 最近やたら流行っている「鉄道コレクション」というやつです。こんなマイナーな車種でボディが300円台って信じられないよな。これは動力化パーツを組み込んでテーブルで走らせているところ。「とりあえずテーブルを片付けろよ」という意見は有難く頂戴し今後の参考にさせていただきます。これは本来ブラインドパッケージですが、秋葉の某店に行ったら開封して売ってました。車種(というか人気)によって値段が違ってたんですが、銚子電鉄は1000円なのに上田丸子の車両は300円ちょっとで売られており長野県民としては看過できないぜ。人気ないのか?みんな上田電鉄の奥の深さに気づけ。

鉄道王sweetorange_a0016192_6282083.gif●小田急3000形(N)
 これはキット。今の主力車両ですからそりゃ作るってもんでしょう。車体は塗装済なのでお手軽です。まああんまりお手軽な方向にばっかり走るのもどうかと思うんだが今の季節は夜になると毎日のように雪が降って塗装がしづらいのではっきりいってこういうのはありがたい。まだ車体を取り出してみた程度ですが実車の雰囲気はよく出てます。俺に小田急一般車を語らせると(っていうか俺が勝手に語ってるのだが)長くなるので詳細は次回。

鉄道王sweetorange_a0016192_629671.jpg●番外編:W-ZERO3(willcom)
 …いや素晴らしいよこれは。しばらく前からメインのPCが調子悪くて実はこの文章もサブマシンで書いてるのだが、正直もうメールもネットも簡単な用事ならW-ZERO3があればなんとかなってしまいますよマジで。しかもこの小ささ手軽さなので目覚めたその時からまぶたを閉じる5秒前までまさにおはようからおやすみまでインターネッティング、俺様の手のひらでユビキタスワールドが大展開です。さらにWordもExcelも搭載しているので簡単な仕事なら寝ながらこれでできてしまうぜ。なによりスライド式でキーボードが引き出せるというのが超素晴らしい。画像はキーボードを引き出したところ。ちなみに画面に表示してるのはこのブログ。液晶が綺麗というのがお分かりいただけるかと。


…鉄道とは金を失う道と見つけたり。

# by amai_mikan | 2006-02-02 06:48 | 模型
嘔吐matic
 さっき高崎線に乗っていたら、さいたま新都心に着く直前で向かいの兄ちゃんが盛大にお吐きになり始めたので寝ゲロウザーとか思っていたのだがなんと床に倒れて吐血し始めた。近くのかわいいお姉様が「大丈夫ですか?」と立ち上がったので俺はそいつを引き起こして大宮で他2人の兄ちゃんと引っ張ってとりあえず降ろした。俺は新幹線の時間があるので後は任せてしまったのだが、周りで突っ立ってた親父ババア共はなんなんだ?とりあえずお前らは今後1年間近頃の若者はどうのこうのとか言ったら死刑。とかゆいたいです。みたいな
# by amai_mikan | 2006-01-15 22:52
何が正常で、何が正常でないのか
 正直言ってこれにニュース価値があるのかよくわからない。ATS非常停止35件も JR貨物

 JR貨物の列車で、2004年4月から1年半の間にATS作動が35件「も」あったということだが、それはそんなに問題なんだろうか?JR西日本のようにATSが設定ミスで作動しなかったというなら大きな問題として取り上げられるべきだが、ATS(Automatic Train Stop)とはご存知のように運転士が信号を無視した場合に列車を停止させる=信号冒進による事故を未然に防ぐためのシステムで、これが作動したということは「事故にはならなかった」、つまり機能は正常に働いていたということだ。運転士にとってはミスになるだろうし社内では処分もあるかもしれないが、少なくとも一般的にいう「事故」ではない。記事中には
同社はいずれも運転士の過失ではなく、ATSの接触不良など、車両や電気系統の不具合とし「非常停止によるトラブルはなく、けが人もなかった」としている。
 とあるが、安全装置にトラブルがあったのだから、むしろこっちのほうが問題だろう。

 同じ内容の東京新聞の記事ははっきりいって酷い。最初の2段落を引用してみると、
 死者百七人を出した尼崎JR脱線事故の背景の一つとされる列車自動停止装置(ATS)による非常停止ミスが昨年度以降、JR貨物で三十五件起きていたことが分かった。同種のミスはJR西日本管内しか表面化していなかったが、旅客列車などでも全国で起きている可能性が浮上。居眠りなどが原因とみられ、国土交通省は、睡眠時無呼吸症候群の検査や、一定時間運転操作しないと自動的に非常ブレーキがかかる緊急制動装置(EB)の旅客列車への義務化などを検討している。
 脱線した快速電車は事故の二十数分前、始発の宝塚駅に入る際、二十キロ以上速度超過し、運転席で警告のベルが鳴った。通常、ATSを解除する確認ボタンを押して常用ブレーキで減速するが、死亡した運転士は五秒以内にボタンを押さなかったためATSが作動、非常停止。この運転操作が異常運転と指摘された。ミスによる運転士の動揺などは、大事故の背景として指摘されている。
 「尼崎脱線事故の背景として指摘されている、ATS作動による非常停止という『運転ミス』が全国で起きているようだ。これはつまりあのような大事故が全国で起きる可能性があるということだ」とでも言いたいのか、それとも居眠り運転が多発しているといいたいのか。後者ならそれは重要な指摘なのに、とにかく単に尼崎事故に結びつけようという姿勢が伺える。はっきりいって、そういう報道姿勢は被害者に対しても失礼だと俺は思う。

 ついでにいうとこの記事は第2段落がいきなり「脱線した快速電車は~」で始まっていて何のニュースなのか不明瞭。というよりこの段落は最後のほうに置くような内容じゃないか?はっきり言って下手くそな原稿だと思う。

 内容を整理するなら、
 「JR貨物の列車で、列車自動停止装置(ATS)による非常停止が昨年度から35件起きていたことがわかった。同種のケースはJR西日本で表面化していたが、全国的に起きている可能性も浮上。原因の多くは運転士の居眠りとみられ、国交省は睡眠時無呼吸症候群の検査やEBの設置義務化などを検討している。」
 というのをアタマに持ってきて、原稿の最後に「昨年4月に起きたJR福知山線脱線事故の快速電車でも、事故直前にATSの作動による非常停止が発生。ミスによる運転士の動揺が事故につながったと指摘する声もある。」
 とかなんとか付け加えればちょっとは良かったんじゃないかなあとか思いました。
# by amai_mikan | 2006-01-14 01:59 | 雑記